手元供養で安らかな時を
故人のお遺骨をご遺族の身近に置いて心のこもったご供養をしたい、お遺骨の一部を肌身離さず持って故人を近くに感じていたい・・・そのような手元供養のニーズをお持ちの方に数多く出会ってまいりました。
- いつまでも故人を近くに感じていたい。
- 故人のお遺骨を身近に置き、心のこもったご供養をしたい。
- 納骨場所が定まらず、お遺骨をご自宅に置いている。
- 高価な墓地、墓石を購入しての供養にためらいがある。
- お墓を買っても、将来的に継ぐ人がいない。
また、お遺骨を大気にお帰しする昇天供養、大地、大海、大空にお帰しする散骨供養をご利用になり、 一部のお遺骨を手元に残してご供養なさるご遺族様も、数多くいらっしゃいます。

8種類のオブジェにお遺骨を納めて
お遺骨をさらに細かいパウダー状にしてご希望の型にお納めいたします(実用新案登録3090904号 )。
弊社が提案する手元供養で、故人を身近なところに安置してご供養していただけます。
【 みほとけ 】御仏の清楚な体内にお遺骨を納めます。台座・逗子・納箱もございます。 詳しく見る |
【 あわせみほとけ 】両手でしっかり包み、手を合わす。お守りとして常に身につけることも。 詳しく見る |
【 みこころ 】不思議な力が宿る水晶の台座に故人のお遺骨を納めます。 詳しく見る |
【 みたまさま 】天理教の御霊様にあやかって、この名をつけました。 詳しく見る |
【 位牌型 】故人を位牌のかたちで、仏壇にてご供養することができます。 詳しく見る |
【ペンダント・ロケット】詳しく見る |
【 御壷 】お名前をお入れしたり、ご要望に応じて加工することも。分骨用にもお使いいただけます。
詳しく見る
有限会社 いし 〒409-3811 山梨県中央市極楽寺562 055-273-1494






時間をかけてしっかりと供養方法を考えたい、手元にある遺骨を、まず早く供養したい、遠縁者の供養をすることになったが手離したい・・・
寺院で、お手元で、散骨で、最適なご供養をお選びいただくお手伝いをいたします。
近くで、毎日供養がしたい、お寺や霊園とのお付き合いをせず、先人を思い親身に供養したい、
なるべく費用を抑えて供養する場所を造りたい・・・そんな皆様に自庭安置供養をご提案します。
弊社セレモニーホール「天昇の間」にて、お遺骨を自然界へとお送りさせていただきます。新たな自然葬の形としてご提案いたします。